
ヨガとピラティス、どちらから始めるべき? 【目的別に解説】
目的別に自分に合ったスタートを見つけよう
ヨガやピラティスを始めようと考えたとき、どのような違いがあるかご存知ですか?
どちらもマットの上で行うエクササイズで、呼吸を大切にする点は共通していますが、目指す効果や身体へのアプローチは異なります。
今回は、目的別にヨガとピラティスの特徴を解説しながら、あなたに合った第一歩を考えていきます。
ヨガとピラティスの共通点
・どちらも呼吸を大切にするエクササイズで、心身を整えることを目的としています。
・マットの上で行うため、道具が少なく始めやすいのも共通点です。
・自分の体の感覚を意識しながら動くことで、ケガの予防や姿勢改善にもつながります。
ここからは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう!
ヨガの特徴
▪️心身の調和を重視
呼吸・ポーズ・瞑想を通じて、自律神経を整え、心の落ち着きを育むことができます。
▪️柔軟性や体の感覚を高める
ゆったりした動きから、ダイナミックなフローまで幅広く、体の硬さが気になる方も始めやすいです。
▪️ストレスケア・睡眠改善に効果的
深い呼吸とポーズの組み合わせは、日常の疲れや緊張をほぐすサポートになります。
こんな方におすすめ
・日常のストレスを和らげたい
・姿勢や呼吸を整えたい
・リラックスしながら体を動かしたい
ピラティスの特徴
▪️体幹(コア)を鍛える
お腹まわりや背中のインナーマッスルを意識的に使うことで、体の軸を安定させます。
▪️姿勢改善や腰痛予防に効果的
骨盤・背骨の位置を正し、正しい動きを習得することで不調を軽減します。
▪️運動経験が少ない人でも取り組みやすい
マットだけでなく、マシンを使ったレッスンもあり、動きのサポートを受けながら安全にトレーニングできます。
こんな方におすすめ
・姿勢の崩れや腰痛が気になる
・体幹を鍛えたい、ボディラインを整えたい
・スポーツやダンスのパフォーマンスを上げたい
実は「どちらも体験してみる」のが正解かも・・!
最初からひとつに絞らなくてもOK。
ヨガは心と体をつなぎ、ピラティスは体を整えるというように、相性が良い運動です。
例えば、まずヨガで呼吸や体の感覚を育て、その後ピラティスで体幹を強化すると、動きが安定してさらに快適にヨガができるようになる方も多くいます。
実際にヨガ・ピラティスどちらのクラスも受講してる方も多くいらっしゃいますよ。
▪️リラックス・ストレス解消・睡眠改善 → ヨガからスタート
▪️姿勢改善・体幹強化・ボディメイク → ピラティスからスタート
迷ったら両方試してみて、自分に合うものを見つけるのがベストだと思います!
YES TOKYO STUDIOのおすすめ
当スタジオでは、初心者向けのヨガクラスからピラティス(マット)クラスまで幅広く開催しています。
少人数制なので、インストラクターが姿勢や呼吸を丁寧にサポート。
中目黒駅から徒歩4分、代官山や恵比寿からも徒歩圏内と通いやすい立地です。
プライベートレッスンでは、目的をお伺いしながら無理なく始められるようご案内します。
ヨガもピラティスも「自分の体と心を知る」素晴らしいきっかけになります。
新しい習慣を始めたい方は、まず一歩を踏み出してみませんか?
👉 レッスン詳細はこちら
https://yes-tokyo.jp/studio/class